カテゴリ: 社会人スキル、生きる術
高卒の私が困ったり悩んだことをベースに社会人スキルや共感・お節介な戯言を書いています。
お節介・共感 (8)
◆事務職に残業が生じるのはどんな時か◎中小企業の実態一例(愚痴)
◆高卒で就職か、奨学金で進学か*高卒社会人が思うこと「無理そうなら一旦やめておいたら?」
◆みんな楽しそう。私は何やってるんだろ?*高卒社会人の孤独はあなただけじゃない
生きる術ー会社編 (13)
◆休養による体調の変化を報告◎湿疹がきれいに治りました、OPPは相変わらずです
◆無色になる ※会社を辞めました・・・
◆社会人の暗黙のルールやマナー◎有休申請・寝坊した朝の連絡・年賀状
◆職場で話しかけるタイミングと話しかけ方がわからない新人さん必見◎ポイント解説
◆口頭の指示や耳からの情報が苦手な人へ◎私のメモの取り方と質問の仕方
◆会社へ行けなくなった場合の手続き◎健康保険組合から給付される傷病手当について
◆「会社へ何を着て行くか」問題について◎私の通勤服をざっくり紹介
◆通勤服に迷走「何を着たら良いかわからない!」から脱出したい
転職関係 (5)
◆事務職(高卒)の給与事情をざっくり公開◎転職の度に給与は下がる・・・?
◆高卒二十代、転職活動の始め方や求人を探す方法*転職の可能性
生きる術ー日常編 (3)
◆科学を知らない高卒社会人がコロナ禍をどう生きているか-正しい情報を取るために NEW
◆一人で生きられないから誰かと同居する(いつまでも実家暮らしで良いかもしれない)
◆「ニコチン中毒じゃなくて精神的にちょっと頼っているだけ」と本気で思っていた元喫煙者
家庭関係 (3)
※今後、家族関係の記事は『発達障害の当事者と家庭』のカテゴリで記事をアップしていきます。
◆学歴よりも「考えない」ことが深刻な問題×医療で不本意な損を被ることがある
◆毒親なのか、自分が未熟なのか?距離を置くのはむしろ良いこと