30代女性・実家暮らしの毎月の支出を公開する記事です。10月分をアップします。
「人のふり見て我がふり直せ」と言いますから、そんな意味でのご参考になればいいなと思います。
というのは建前でして、本音はこうです。
貯金できない&赤字の現実を直視したくなくて支出管理をやめてしまいそうなため、「毎月記事にする」ことをルール化することで確実に記録を取り、適切に支出を管理できるようになりたいからです。
目次:
10月の集計結果
集計結果の画像を貼りつけます。
はい、赤字ですね。
項目別の振り返り(言い訳)
出費が嵩んだところなど、いくつかの項目について振り返って言い訳します。
◆食費:約500円
家族がスーパーへ行くので私は食材をほぼ買っていません。
◆服飾:約12,000円
ユニクロでカーディガン2着、トレーナー3着買いました。
全て週末セールで価格が下がっている時に買いました。あとは、レッグウォーマーやらヒートテックなどの小物の冬支度もしました。
買い過ぎたな・・・
◆美容費:約17,000円
ようやく美容室に行きました。
反省点は、電動シェーバー約4,000円を薦められて買ってしまったことです。
◆チャージ:約4,000円
先月よりもだいぶ抑えられました。
◆交際・外食:800円
4ヶ月目にして交際費0円記録が止まりました。
唯一心を開ける異性とその場の流れでランチへ行きました。私の仲間(=ASD)だと感じるので心を開いています。
◆医薬品:約14,000円
耳栓3種の購入費をここに含めています。ノイキャン耳栓4,400円と高額です。
それからイフェクサーという心療内科で処方される薬や、睡眠の薬がけっこう高いです。
◆お小遣い:約25,940円
たいしたことしていないつもりでも、あっという間にこの金額ですよ。菓子折り、書籍の購入費のほか、収納グッズや雑貨などを買いました。
◆イレギュラー:14,500円
エアコンの掃除を依頼しました。エアコンをつけると匂うし気分が悪くなるくらいに状態が悪く、やむを得ず呼びました。
それもそのはず、約5年、一度も掃除をしていませんでした。
◆冠婚葬祭:0円
イベントがありませんでした。
◆貯金:0円
貯金に回す余力がありません。
まとめ
厳密には、実は退職してしまっていて「事務職」ではなくなっているのですが、本記事の始まりは事務職でしたし、私の社会人ライフの9割9分は事務職でありましたので引き続きこのように表記しています。
そのうち無職かフリーターへ変更するかもしれません。
ユニクロでトレーナー3着は買いすぎでしょうかね。白は汚れそうなので2着買ってしまいました。