便利なカレンダー付き進行管理表について、画像を用いて紹介します。
事務や営業担当者が生産・納品スケジュールを管理するための表です。エクセルで作ります。
目次:
カレンダー付き管理表の特長
1.土日をスケジュール表から省略できる。(土日休みの場合。そうでなければ省略しなくて良い)
2.工程の全体像を見やすい。
3.動作と視野がコンパクトになる。
・『卓上カレンダーを見る』⇒『進行管理表を見る』という動作を小さくできる。
・視野の限界として、A4用紙サイズで1枚にまとまる。
4.向き、不向き:細かい工程を省いているため、担当事務レベルで管理がしやすく、一方で生産側には不十分だと思いますので業務内容に応じて使用をご検討いただく必要があるかなと思います。
カレンダー部分の計算式
日付のセルには、計算式が入っています。日付を手入力したのは先頭の「7/1」のみです。式は2パターンです。
パターン1.「前日+1日」の式
パターン2.「起点日+7日」の式
管理表の全体像をもう一度確認
カレンダーの隣に、工程表が入ります。プロジェクトごとに工程名、作業内容等を適宜書き換えます。
基本的にスケジュールノート(※)で管理できれば、このような表は不要です。生産工程の把握や作業多い場合などは、このようにプロジェクト単位の管理表があると便利な場合もあります。状況に応じて使い分けます。
※スケジュールノートは下記の記事で紹介しました。
ご不明点等あればお問い合わせいただければと思います。