30代女性・実家暮らしの毎月の支出を公開しています。12月分をアップします。
目次:
12月の集計結果
集計結果の画像を貼りつけます。
※収入の目安:事務職・手取りは約17万円前後という想定です。(現在は失業中です)
※省いてしまっていますが、この他に保険料の支払いがありました。
項目別の振り返り(言い訳)
出費の内訳について、項目別に振り返ります。(ちょっと言い訳もします。)
◆固定費
通信費:約8,500円(格安スマホではありません。パケットは20GBです。)
家賃:約55,000円(実家暮らしですので家へ納める金額です。NHKの受信料も含まれます。)
◆食費:150円
今月も私は食材の買い物をしていません。
◆服飾:約16,300円
無印でパンツとか靴とか。
靴のサイズが合わなくて買い直したので、今月2足買いました。
無印で1足2,999円です。それからパンツも買い直しました。
ちょうど安くなっている時期でしたし、内容は悪くなかったと思います。1月のセール時期に無駄買いをしなければ良いかなと思っています。
◆美容費:約6,000円
コンシーラーとBBクリームなど買いました。
ファンデではなくBBクリームを使っています。エテュセのものをリピートして使っていますが、カバー力がより高い商品があったことに初めて気付いたので、そちらへ変えました。
「BBミネラルホワイト」です。普通のやつより断然カバー力高いです!
実はちょっと新規のシミっぽいのができてきていてショックを受けて困っています。やはり20代と同じメイクはできないのだと実感しています。
◆交際・外食:19,500円
休養に入ってから始めて友人に会いました。優しい方なのでとても楽しい時間でした。良かった。涙
それから、私の仲間(ASD)と思われる方と気が合って、うっかり終電を逃してカラオケへ行くなど「遅い青春」を経験しました。片想い中です(^_^;)
◆医薬品:約15,000円
私と家族の通院・薬代です。年末年始をはさむのでいつもより薬の量が多くなりました。
あとはイレギュラーに近いですがインフルの予防接種代は自費診療なので高かったす・・・。会社員でもないし満員電車に乗ることはほぼありませんので、予防接種は受けなくても良かったのかもです。
2日間ほど注射箇所に痛みを感じました。
◆お小遣い:約30,000円
習い事の費用が1万円+αです。
あと大きいのは年末ジャンボです。当たらないけれど、買わなきゃ当たらないので。。笑
◆慶弔見舞い:約15,000円
主に家族ですが、クリスマスの贈り物などがありました。
まとめ
靴については、最初にサイズを間違えたために買い直すはめになりました。あとは地味な生活だと思っていますがいかがでしょうか。
高卒社会人は30歳を過ぎて「遅い青春」みたいなことを経験しました。